昔Myspaceに使っていたアドレスなので
以前Myspaceから公式的に発表があったと思うんだけど
多分、マイスペースのメールアドレスやパスワードが流出したことが
関係しているんじゃないかと私は思ってるけど
実際どうなのかはわからない。
今日はAppleを装った3つの迷惑メールについて、情報を書きます。
1つめの迷惑メールは、
Diamond – 携帯電話の伝説:Bang-bangを
私が購入したから5000円払えとかっていうメール。
この、Myspaceに使っていたアドレス自体、
しばらく見てなかったし、確かにこのアドレスで
itunes(appleID)に登録していたということもあって
最初はかなり焦った^^;
appleIDも放置していたから、何年もログインしていなくて
一瞬、ハッキングされたのかと本気で思った。
Appleさんになんて言ったら、私が購入したのではない
証明が出来るのだろう…、とまで考えていた。
とりあえずAppleIDのパスワードは覚えていたので
Apple公式HPより急いでログインを試みた。
その際、絶対に迷惑メールのリンクからログインしようとしてはいけない。
上に、Appleさん公式HPが出てくるのでそちらから。
念のため間違いなく公式HPなのかURLを確認してから。
(URLが、apple.comとなっているかどうか確認。~~~.apple.comみたいな。)
長く放置していたからか、ログインしようとしたら
合言葉を3つ設定してくださいとのことで
設定したらログイン出来た。
iPhoneなどと結びつけていれば、自分のiPhoneに
コードが送られてきて、それを入力してログインという形に
なると思うんだけど、私の場合
他の端末と結び付けていないので、合言葉を設定して以降のログインは
メールアドレスとパスワードの他に、合言葉が必要になった模様。
ログインしてわかったことは私は、お支払方法を設定していないから
悪意を持った何者かに勝手に買い物されようがない。
ここで、Diamond – 携帯電話の伝説:Bang-bangというメールは
ハッキングに遭ったのではなく、何者かが私のメールアドレスを
入手して、迷惑メール、フィッシングメールを送ってきたのだと気づいた。
ちょっと安心した^^;
もし勝手に買い物されていたのなら、どうしよう…と思っていたから。
私のアカウントで買い物したということ自体が嘘なんだとわかった。
その後もAppleを装った変なメールは届き、
2つめの迷惑メールは、
あなたのアカウントはロックされています というタイトルのメールが
届いていた。
私たちはあなたのApple ID情報の一部が欠落しているか、誤っていることをお知らせしたいと思います。
という出だしの内容で
マイアカウント確認> という青文字のリンクがあった。
もちろん絶対にクリックしないけど
そのリンクにカーソルを合わせると、
Twitterのような短縮URLに繋がるように仕向けている模様。
Twitterかどうかはわからない、アクセスは怖いからしない^^;
実際どうなのかはわからないけど、
偽物のページでメールアドレスやパスワード入力させて
情報を盗もうとする、フィッシング詐欺だと思う。
さっきAppleの公式HPからログイン出来たので
アカウントはロックされていないし問題ない。
変なメールは無視で。
3つめの迷惑メールは、
あなたのアカウントにアクセスした可能性があります
というタイトルのメール。
お客様各位、
あなたのアカウントは、iPhoto 7のiCloudにサインインするために使用されました。
という出だしと、URLのリンクもあったけど、そのURLのリンクにカーソルを合わせて
リンク先のURLを確認すると、どう見てもAppleさんに関係ないような変なURL。
これも、ついさっき私はApple公式HPからサインイン出来たし、
その際、合言葉も3つ入力してログインした。
私の合言葉は無作為な記号のようなものにしている。
質問と回答を、不正アクセス者が、そう簡単に3つも突破出来ることは考えられない。
不正アクセスがあったかのように思わせるこの迷惑メールも
嘘なので無視で。
この迷惑メールは、文中のリンク先は一目で迷惑メールだろってわかる
変なURLだけど
最下部の小さな文字で書かれたサポートやプライバシーポリシーのリンクだけ
本物のAppleさんのURLになっているような気がする^^;
怖いから、メール内のリンクからはアクセスしないけど。
もし似たような迷惑メールが来ている人は
二段階認証を設定していないなら
念のため、Apple公式HPから二段階認証を
設定しておくと安心だと思う。
ログインパスワードとメールアドレスの他に
携帯、スマホなどに届く
一時的なパスワード(一回限りの使い捨てパスワードのようなもの)を
入力しないとログイン出来なくなる機能。
もし携帯と紐づけしたくない人は私のように
合言葉を設定すると良いと思う。
これからも迷惑メールは来ると思うけど(苦笑
そう簡単には不正アクセス出来ないと思うし、
迷惑メールを送ってくる側が持っている情報は
こちらのメールアドレスのみだと思うので、気にしなくていいと思う。
Myspaceの退会については、この記事で書きました。

Myspaceを退会したところで
メールアドレスが一度漏れてしまったものは
迷惑メールが止まるわけではないと思うけど
もうMyspaceを使わないのであれば気持ち的に、
退会しておくと安心だと思う。
コメント