思ったこと はたから見たら自己中にしか映らないことが辛い 同じ症状や病気であっても皆さんに言っているのではなく自分のことだけを言っています、ご了承ください。大人になったら、機能性低血糖の原因が体質であっても、育った環境によるものであっても自分で調べて、自分に合った食事を工夫していくしかないと思うけ... 2018.04.05 低血糖症、炭水化物不耐症について考える思ったこと
低血糖・炭水化物不耐症の食事 一週間分のロカボナッツを買って食べてみた 一週間分のロカボナッツという商品を買って食べてみた。1パックが1日分のナッツでこれが7パック入って、1週間分。値段は1000円くらいだと思う、安く買えた時は800円前後っていう感じだと思う。私はたまたま店頭で、他よりは安く売っているお店を見... 2018.03.30 低血糖・炭水化物不耐症の食事低血糖症、炭水化物不耐症について考える
思ったこと ブドウ糖でビタミンB1が枯渇していたのかも 個人の素人の日記です、ご了承ください。長年原因不明の疲労感の中、生きてきて子供の頃からそれが当たり前の中、生きてきて去年の夏くらいに、たまたまブドウ糖を避け、たんぱく質を積極的に摂り炭水化物を雑穀など未精製のものにすることでそれだけでも以前... 2018.02.04 低血糖症、炭水化物不耐症について考える思ったこと
低血糖・炭水化物不耐症の食事 マルチビタミンからビタミンB群のサプリに変えた ちょっと前にマルチビタミンのサプリメントを買ってそれなりに良いものは感じたんだけどマルチビタミン+鉄+カルシウムのように総合的に入っているものを飲んでいたので私に足りなかったものは何か?に絞ってマルチビタミンはやめてビタミンB群を中心に配合... 2018.02.03 2018.02.04 低血糖・炭水化物不耐症の食事低血糖症、炭水化物不耐症について考える
思ったこと ビタミンB₁欠乏症だったのではないかと思った 私が子供の頃から大人になっても熱が39℃ある時のような強い疲労感が常にあって頭も回ってなくて、心も体もイライラの中、生きてきた理由について最初は低血糖(機能性低血糖)なのでは、と気づいた。そしてたまたま、炭水化物は未精製のものに、ぶどう糖な... 2018.01.21 低血糖症、炭水化物不耐症について考える思ったこと
症状(私に起きていたこと、感じていたこと) 私の普段の特徴として気づいたこと トイレの話を伴いますが健康目的での話なので、ご了承ください。また、お食事中の方はまた後で読んでください^^;インターネットで低血糖症、機能性低血糖などのワードで検索していて気づいたこと。低血糖はビタミンの欠乏に陥っていることがあってトイレ(... 2018.01.15 低血糖症、炭水化物不耐症について考える症状(私に起きていたこと、感じていたこと)
思ったこと サプリメントを取り入れた 特定のメーカーや商品をオススメしたいわけではないので具体的な商品名を書くことは出来ません。薬局などで普通に買えるものです、私はごく普通のドラッグストアで買いました。サプリメントは全く興味がなかった、食べ物から摂れない量を粒なら摂れてしまうか... 2018.01.14 2018.01.15 低血糖症、炭水化物不耐症について考える思ったこと
低血糖・炭水化物不耐症の食事 とりむねアレンジレシピ☆鶏胸肉のおいしい食べ方 とりむねはヘルシーで優秀な食材なのですが毎回サラダチキンを食べていたら飽きてしまいます。そんな時におすすめの、鶏むね肉を使ったアレンジレシピです。他の食材と合わせた鶏胸肉のおいしい食べ方を紹介しています。 2018.01.06 2019.10.21 低血糖・炭水化物不耐症の食事低血糖症、炭水化物不耐症について考える
低血糖・炭水化物不耐症の食事 ぽん酢やドレッシングや酢の代わりに練り梅が便利 梅だから大丈夫っては言えないんだけど(もちろん梅自体は問題は無くて、私に合うか合わないかの話で。)市販のぽん酢にはぶどう糖や果物が使われていて私に合わなくて市販のドレッシングもほとんどがぶどう糖が入っていて単糖類が合わない私にはポン酢やドレ... 2018.01.06 2018.01.11 低血糖・炭水化物不耐症の食事低血糖症、炭水化物不耐症について考える
低血糖・炭水化物不耐症の食事 雑穀のみ炊く時の美味しい食べ方 雑穀を白米とブレンドして雑穀米にするのではなく、雑穀のみで炊きたい時に、おいしく食べることが出来る方法を紹介しています。雑穀自体に素材の味があるのでシンプルに雑穀を味わってもおいしいですし、雑穀を具材の一つとして使うことも出来てアレンジの幅も広い食材だと思います。 2018.01.06 2019.09.02 低血糖・炭水化物不耐症の食事低血糖症、炭水化物不耐症について考える