牛乳宅配勧誘営業について考える(消費者側より) 牛乳宅配の勧誘も新聞の勧誘も同じだなと思った 牛乳宅配の勧誘にくる営業の人も新聞の勧誘にくる営業の人も同じだなと思った。訪問してくる人の質が。ある、新聞の勧誘は聞こえないような小さい声でボソッとしんぶんでーす、と言いうちがとってる新聞の集金かと思い出ると勧誘。またある新聞勧誘は、はいど... 2017.09.03 2018.01.24 牛乳宅配勧誘営業について考える(消費者側より)
牛乳宅配勧誘営業について考える(消費者側より) 迷惑な牛乳宅配勧誘営業はメーカーに言っても意味がないのか? 牛乳宅配勧誘の営業に迷惑を感じたり、不快な思いをした時にまず思いつくのはその牛乳のメーカーに文句を言っても意味はないのか?ということです。メーカーの会社本部に言っても意味はないのだろうか?なんとなく、こんな非常識な人が営業に来るのだから牛乳... 2017.09.02 2018.01.24 牛乳宅配勧誘営業について考える(消費者側より)
牛乳宅配勧誘営業について考える(消費者側より) 牛乳やヨーグルトの宅配営業の断り方 まだ契約はしていない状態での話。前の記事にも書いたけど非常識な牛乳宅配勧誘で嫌な思いをしたので牛乳宅配で働いている人側の事情もサラッとインターネットで検索して見てみた。お試し品、サンプルを配ることにもノルマが発生している職場もある模様。全て... 2017.09.02 2019.01.24 牛乳宅配勧誘営業について考える(消費者側より)
低血糖・炭水化物不耐症の食事 ウインナーソーセージと鶏ももは大丈夫だった 慢性的な強い疲労感の原因に気づけなかった時までと比べると今は、私の人生は今から始まりました、って言っても過言ではないくらい全然体調が違う。元がものすごく辛かった分、今ものすごく具合が良いです。それでもまだ不安定で、以前ほどではないけど具合の... 2017.09.02 2017.09.24 低血糖・炭水化物不耐症の食事低血糖症、炭水化物不耐症について考える
日記 糖質制限ダイエットは良いのか悪いのか 最近、糖質制限ダイエットという言葉をよく見かけるようになりました。そこで気になるのは糖質を摂らないことは危険ではないのか?ということ。確かに、歴史を遡ると糖質をほとんど摂らないような民族も存在したのかもしれません。しかし、1つ注意点が、そう... 2017.09.02 日記
牛乳宅配勧誘営業について考える(消費者側より) 牛乳やヨーグルト宅配勧誘の非常識さに驚き 起きた出来事を自由に書き綴りたいのでどこの会社、メーカーかは伏せます。牛乳やヨーグルトの勧誘に、数点のお試しをくださり後で瓶の回収と共に勧誘をする某牛乳の宅配営業の話です。受け取ったのも悪いとは思うけど回収時、あまりに非常識で驚きました。こ... 2017.09.01 2019.01.05 牛乳宅配勧誘営業について考える(消費者側より)
症状(私に起きていたこと、感じていたこと) 首の後ろの黒いシミ 私は、ずーっと前から大学生時代には既に首の後ろに黒いシミがありました。首の後ろ(背中側)で自分でも見る機会は少なく、人の目に映る機会も少ないので外観としては、あまり気にしていないのですが。顔はメイクをするから化粧下地にUV対策効果があったり... 2017.09.01 2017.09.02 低血糖症、炭水化物不耐症について考える症状(私に起きていたこと、感じていたこと)
症状(私に起きていたこと、感じていたこと) 低血糖体質は甘いお菓子がさらなる甘いお菓子を呼ぶ 空腹時に強い疲労感を感じるような、原因はわからないけど低血糖を起こしやすい体質である私は甘いお菓子を摂ることによって更に甘いお菓子を欲するようになり、甘いお菓子の連鎖に陥ります。食欲=強い空腹感と、甘い物への欲求が沸いてもっと食べたい、明日... 2017.09.01 2019.03.02 低血糖症、炭水化物不耐症について考える症状(私に起きていたこと、感じていたこと)
試行錯誤(良い変化を感じなかったもの、合わなかったもの) 股関節が痛くてやっていたストレッチ あんなに辛かった腰痛、股関節痛も今思うと、腰と股関節は病気としてはたいしたことなくて強い筋肉痛だったのかなあって思っているんだけど以前、股関節がだるくてだるくて辛い時にやっていたストレッチがこんな感じ。(絵が下手で申し訳ないのですが苦笑、赤... 2017.09.01 低血糖症、炭水化物不耐症について考える試行錯誤(良い変化を感じなかったもの、合わなかったもの)
思ったこと 炭水化物不耐症という言葉を見かけて思ったこと 完全に不快症状が消えたわけではないけど今は、全身の強い疲労感と、股関節痛がなくなったことにより以前よりは強くないけど、つっぱるような腰痛や膨満感はまだあるんだけど、それでも元の辛さが100だとしたら30くらいまで下がった感じでこれだけでも「... 2017.09.01 2017.09.11 低血糖症、炭水化物不耐症について考える思ったこと