ネットやパソコンについての勉強メモ

ネットやパソコンについての勉強メモ

WordPressやsimplicityでコメント欄のメールアドレス記入欄とウェブサイトURL記入欄と「メールアドレスが公開されることはありません」という表記を非表示にする方法

私はテーマにsimplicityを使っているという環境ですがコメント欄はワードプレスによる機能なので、どのテーマを使っていても、この方法でコメント欄のメールアドレス入力ボックスとウェブサイト入力ボックスとメールアドレスが公開されることはあり...
ネットやパソコンについての勉強メモ

コメント欄へのGoogle reCAPTCHAの導入

2018年12月追記この記事は2017年8月に書いたもので当時はGoogle reCAPTCHAのv2というバージョンでの導入でしたが今現在は私のサイトではv3というバージョンで導入しており、コメント欄やお問い合わせ欄のチェック式の認証ボタ...
ネットやパソコンについての勉強メモ

お問い合わせ(Contact Form 7)へのGoogle reCAPTCHAの導入

2018年12月追記この記事を書いた当時は2017年8月でした。当時はreCAPTCHAのv2というバージョンでの利用だったのですが今、現在のContact Form 7(バージョン5.1)は、Google reCAPTCHAのv3というバ...
ネットやパソコンについての勉強メモ

意外と簡単だった、Google reCAPTCHAの導入

Google reCAPTCHAの導入方法です。2018年12月追記この記事は2017年8月に書いたものでreCAPTCHAのv2というバージョンでの導入を書きましたが今は、私はv3を利用しているので、お問い合わせ、コメント欄などのチェック...
ネットやパソコンについての勉強メモ

グーグルサーチコンソールに出た 注 っていう文字

Google Search Consoleで検索トラフィック→検索アナリティクスを開くとグラフの最後に 注 っていう文字が出るんだけど、これ何?って思って、私がなにか良くないことをしたの?^^;と一瞬、焦ったけど多分、ユーザー側が何かしたっ...
ネットやパソコンについての勉強メモ

NumberOneMusicからのメールとMyspaceの退会

一回記事書いたんだけど諸事情により消しちゃった。私が削除した理由(心配)は、思い過ごしだったようなのでもう一回書きます。昔、Myspaceに使っていたアドレスにNumberOneMusicと名乗るサイトから突然メールが来た。テキトーに再現す...
ネットやパソコンについての勉強メモ

サングラスの迷惑メール、怖すぎ!

知ってる人も多いと思うけど某有名サングラスが安く買えるよっていう迷惑メールいつもならハイハイ、ってただ削除ボタン押して終わりだったけど送信元が ~~@大手ブログサービス名.jp ってなっていて(↑これは例えで、実際はアルファベットで。)大手...
ネットやパソコンについての勉強メモ

authorがありません!?(グーグルサーチコンソール)

サブドメインでいくつかブログをやっているんだけどそのうちの1つのブログが、最近、びっくりなくらい低アクセスが続いてアクセスある方はそこでおかしいなって気づくと思うんだけど^^;私の場合、どのブログも自分が書きたいことを書いているから興味がな...
ネットやパソコンについての勉強メモ

LINEを装った迷惑メール、二段階パスワードの設置というメールとその手口

最近、届いたLINE 二段階パスワードの設置というタイトルのメール対処法は、迷惑メール報告機能があるフリーメールアドレスなら報告してから削除、そういった機能がないなら削除。そのメールの内容は要約するとアカウントが盗用されないように二級パスワ...
ネットやパソコンについての勉強メモ

AMPに対応すべきかしないべきか

AMP (Accelerated Mobile Pages)、スマホの時に表示速度が速くなるらしい、私にはそのくらいの知識しかない ^^;最初は持ってるブログの全部をAMP対応にした。けど、結果的には絵を使うページ、スマホサイトとして作った...