ネットやパソコンについての勉強メモ インスタグラムで「特定のアクティビティは禁止されています」という規制がかかる原因 インスタグラムで「特定のアクティビティは禁止されています」という規制がかかる原因と対策を書きました。操作は全て手動で、外部アプリや連携アプリは一切使用せずに、アプリはInstagram公式アプリしか使用していないのに規制がかかります。 2021.06.25 2023.12.08 ネットやパソコンについての勉強メモ
ネットやパソコンについての勉強メモ インスタグラムで無実なのに投稿を削除された時に監督委員会に異議申し立てを申請する方法 規約違反も悪いこともしていなくて無実なのに、botによる機械的な誤判定によりインスタグラムで投稿を削除されてしまった時に、Instagramの再審査にも不合格となったしまった時に、監督委員会に異議申し立てを申請する方法を紹介しています。 2021.05.29 2023.12.08 ネットやパソコンについての勉強メモ
ネットやパソコンについての勉強メモ 明日は我が身で怖いと思った、インスタグラムのなりすましアカウントからきたDM インスタグラムで普通のプロフィールや投稿があって普通の人間だと思っていたフォロワーが実は、なりすましアカウントだったというInstagramで起きた恐怖の実体験です。本物のアカウントはフォロワーではなく偽物からフォローされている状態でした。 2021.03.10 2023.12.08 ネットやパソコンについての勉強メモ
ネットやパソコンについての勉強メモ ブログについた脅迫めいたコメントに私がとった対応 インターネット上の世界では、変な正義感によって悪意なく迷惑行為をする人の存在は珍しくありません。私のブログについた脅迫まがいのコメントを一例に、人に迷惑をかける間違った正義感の事例を紹介しています。本当の正義とは人に迷惑をかけないものです。 2021.03.07 2023.12.08 ネットやパソコンについての勉強メモ
ネットやパソコンについての勉強メモ インスタグラムで突然身に覚えのないアカウントロックになった(不正アクセスによるもの) インスタグラムで突然身に覚えのないアカウントロックになった時の対策や解決方法を投稿しました。原因は不審なアクティビティや不正アクセスされたことによるものである可能性と表示されていますが、パスワードは複雑なものにしていて心当たりがありません。 2021.02.23 2023.12.08 ネットやパソコンについての勉強メモ
ネットやパソコンについての勉強メモ 写真の映りこみ部分のみをフリーソフトで消す方法、写真から自分や部屋などの写りこみを消す 今回の記事に書く方法は、あくまで個人の日記に使う写真に対してまあまあ自然に映りこみを消す方法です。精密を求める場合や本格的な用途には向いていないので、そちらの点ご了承ください。ブログを書くのが好きなので雑貨、食品、化粧品など買ったものを部屋... 2021.01.12 ネットやパソコンについての勉強メモ
ネットやパソコンについての勉強メモ インスタグラムで特に何もしていないのに凍結するリスクを回避する対策 最近インスタグラムで、特に何も身に覚えがないのに凍結することが多発しているようです。フォロワー買いや、いいねやフォローをする自動化ツールのような不正と見なされても仕方ないようなことを一切していなくても2020年11月あたりから、ある日突然B... 2020.12.05 2022.04.17 ネットやパソコンについての勉強メモ
ネットやパソコンについての勉強メモ Yahoo!メールで突然個人フォルダーが全て消えた時の解決方法と受信箱メール一覧の文字サイズが小さくなってしまった時に元に戻す方法 Yahoo!メールで個人フォルダーが全て消えてしまった、受信箱メール一覧の文字サイズが小さくなってしまった、何も操作や変更をしていないのに前触れなく、ある日突然メール設定が初期化されて初期設定に戻ってしまったように感じる時の解決方法です。 2020.11.26 2023.12.09 ネットやパソコンについての勉強メモ
ネットやパソコンについての勉強メモ インスタグラムで「フォローしていいですか?」と聞いてくるフォロワー増やし目的 フォロワー増やしとはフォローが来てフォローバックするとすぐにフォローを解除してインフルエンサーのように影響力の大きい人に見せかけようとする人のことです。芸能人・有名人なら一般人のほうからフォローが来て片思いフォローも通常なのでフォロワー10... 2020.11.14 ネットやパソコンについての勉強メモ
ネットやパソコンについての勉強メモ 定期購入の落とし穴、ページを隅々までよく読んでから購入する必要がある 最近、初回○○円!と、無料や送料のみや安い値段を提示して2回目以降からは○○○円(妥当な値段~高価な値段)という売り方が多いような気がします。昔からあったと思うけど、年々、定期購入でしか買えないような売り方が多くなっている気がする。初回いく... 2020.10.07 2023.04.30 ネットやパソコンについての勉強メモ