ネットやパソコンについての勉強メモ スマホ版のページで背景が白紙になって表示されなくなり、カスタマイズから設定し直したら解決した話 私のブログは今は背景を白にしたので背景が出ていないのは仕様です。ちょっと前まで、背景画像を設定していた時の話です。テーマはSimplicityを使用しているのですが、Simplicityを使っていることはあまり関係ないと思う。ワードプレスを... 2018.12.19 2018.12.20 ネットやパソコンについての勉強メモ
ネットやパソコンについての勉強メモ お問い合わせフォームとコメントフォームにGoogle reCAPTCHA v3を導入する方法と、v3とv2の比較や使用感、もしもv2のまま使いたい時の方法 今回の記事では、コメントフォームやお問い合わせフォームへのGoogle reCAPTCHAのv3の導入方法を書きます。私はお問い合わせフォームにプラグインのContact Form 7を使っているのですがContact Form 7のバージ... 2018.12.13 2018.12.19 ネットやパソコンについての勉強メモ
ネットやパソコンについての勉強メモ インスタグラムのDM(ダイレクトメッセージ)で新たな「お友達商法」詐欺らしきものに遭遇 何も返信しない無視でスルーを対策としているからどうなったとか、事実詐欺だったのかどうかまではわからないけど最近Instagramで多分、お友達のように話しかけてきて勧誘にもっていくお友達商法的なものじゃないかなあと思ったDMがある。手法が新... 2018.11.21 2018.12.19 ネットやパソコンについての勉強メモ
ネットやパソコンについての勉強メモ Google AMPの「推奨サイズより大きい画像を指定してください」というエラーを解決出来るアイキャッチ画像設定方法を解説 Google AMPの「推奨サイズより大きい画像を指定してください」というエラー解決方法です。アイキャッチ画像をAMP要件に満たすことでエラーを解消してAMPを有効化出来ます。解決出来るアイキャッチ画像設定方法を画像を使って解説しています。 2018.11.19 2019.01.24 ネットやパソコンについての勉強メモ
無断転載やパクリリライト対策 どんな人が記事をパクリリライトするの?意外と普通の人だったりするのです 盗作、無断転載、パクリリライトはものすごい悪い人とか変な人がやるようなイメージかもしれないけどここではなく、SNS上で記事パクリリライトされた経験上ではごく普通の人がやっていたりするんですよね。人のをコピーして投稿するという発想の時点で、非... 2018.11.02 2020.09.05 無断転載やパクリリライト対策
無断転載やパクリリライト対策 長文コピーしたらIPアドレスが記録されることを大々的には書かないほうがいいと思った インターネットとしての規約があるからプライバシーポリシーには書いているけど無断転載、パクリリライト対策にコピーしたらIPアドレスが記録されることはわざわざ大々的にブログの目立つ部分に書かないほうがいいと思った。最初は、長文のコピーしたらIP... 2018.11.02 2023.09.10 無断転載やパクリリライト対策
ネットやパソコンについての勉強メモ Simplicityの見出しタグ、hタグ(h1、h2、h3、h4、h5、h6)の装飾・行間・上下の空白、大きな文字サイズ・文字の太さをなくして記事中のノーマルな文字と同じにするCSSカスタマイズ ワードプレスのテーマをSimplicity使用という環境でhタグの部分を、今こうして書いているような普通の文字にして、見出し感をなくしたいという時の方法です。あんまり需要ないかもしれないけど、 平坦な記事を書きたい Twitterみたいなミ... 2018.11.02 2019.02.22 ネットやパソコンについての勉強メモ
無断転載やパクリリライト対策 どうして私の記事をパクリリライトしたのか理解できない点もある 記事をパクられることはブログ以外でもSNSや口コミサイトなどで何度も遭っています。「やってないけどやったように見せたい」という理由でのパクリリライトも多く、許されないものですが、動機はわかります。でも、この私のブログからパクられた記事は、何... 2018.11.01 2018.12.31 無断転載やパクリリライト対策
無断転載やパクリリライト対策 1記事でもパクリリライトをしていたら、その人は日常的にやっている可能性が高い ブログとか口コミサイトとかTwitterとかインスタグラムとか、1記事でもパクリリライトをしている人は他の記事もパクリ記事であるケースがほとんどです。そうでない人もいるかもしれないけど、1記事でもパクっている人は他にもパクリ記事が多数存在す... 2018.10.31 2018.12.31 無断転載やパクリリライト対策
無断転載やパクリリライト対策 パクリリライトを発見する方法と、パクられた私の記事を公開 全く無知の状態からワードプレスでブログを始めているから、ブログをコピー&ペーストで記事盗作されて明らかにコピペした文章を一部表現を変えたり、文章を付け加える手法でパクリリライトされてもそれに気づく術はなかったし、気づいた後も、元の文章を書い... 2018.10.30 2020.10.01 無断転載やパクリリライト対策